8月6日(水) 阿南の落とし込み釣り

今シーズンの落とし込み釣りはこれまで天候や釣果に恵まれなかったので

落とし込み釣り延長戦?


お久しぶりです 清和丸さん

今日は親父(大船頭)さんの清和丸V

療養中だった息子(太船頭)さんにも久しぶりにお会いできて

太船頭→イケメン細船頭に変身されてました

お元気になられて何よりです


6時出船

前日の風の影響か まあまあのうねりの残ってる



どのポイントを回っても

相変わらずベイトは掛かりにくく

掛かったとしても小サバや小アジばかりで

ウルメは何処へいった?


ベイトがたくさんいて青物などに取り囲まれて

底で真っ赤に固められている状況なら

多少は変な仕掛けでも 適当な釣り方をしても

ベイトが掛かったら即大物がヒットする釣り


今はベイトが少なくとても掛かりにくいので

とにかくベイトを掛けることを最優先に仕掛けや釣り方を組み立てないと

針を小さく仕掛けを細くすれば掛かりはよくなるが

本命魚のバラシも増えてくる


仕掛けの太さや枝の長さや間隔をどうするのか

針の大きさや色、形状 フラッシャーを巻くのか素針か

状況に応じた対応が求められる



沖の深場 水深70mの漁礁ポイント

ここはヒットすれば魚はでかい 

過去には1mのマダイも


2日前は青物ラッシュで

半数以上はブチ切られて取れなかったそうな

しかし今日はベイト反応も薄く本体の気配もない


久々にベイトが付いて底まで落とすとアタリが

しかし竿先が引きずり込まれない

竿先で聞いてみるとググっと生体反応

大きく合わせると あれっ?

魚はいるはずなのに仕掛けが根に掛かったようだ

ブレイク覚悟で強引に引っ張ると外れた

引きは強くないが まだ魚は付いているようだ

ラッキー



小サバに食い付いたと思われるナナマルヒラメ


直後にブリらしき魚を掛けたけど

隣の方とオマツリしてラインが巻けなくなっている間に

強烈な引きに耐えられずラインブレイク


大物ばらしたせいか

魚の気配がなくなりポイント移動


潮の通る水道筋へ

ウルメっぽいベイトの付き方をしたなと思ったら

即ヒット



今日の主役はキミじゃないんだよ

他の方にもハマチやサワラがヒットしている


ついにウルメ(小さいけど)が掛かるポイント発見



ここは1学年上のナナマルカンパチも釣れるポイント


その後はサワラに仕掛け切られたり

ブリ?カンパチ?に仕掛けブチ切られたりと

魚の気配がプンプン



ベイトはなかなか付かないが

ウルメが付いたら一発で食ってくる感じ



同じようなサイズ連発


イイ感じになってきたと思ったら

ウルメが飛んで 気配が消えたので 移動



ここはベイト付きにくいけどカンパチおるから

エサ付けて落としていいよ〜っと船頭さん


活かしておいた小アジを付けて底まで落としたら



着底 即ロクマルカンパチヒット

こっちで釣れる魚の方が一回り大きいようだ



続けてもう1本 

同じパターンで連発


2匹しかキープしていなかった小アジを使い切ってしまった

小サバじゃエサになりませんかねと船頭さんにお聞きすると

小サバで釣ったの見たことないって


ダメ元で小サバ付けたらまたヒットからのすっぽ抜け

小サバでもいけそうだ

残り1匹の小サバにもヒットしたが

今度はラインブレイク


こんなことなら活きエサもっとキープしておくべきだった


最後のポイントもウルメの気配があり

大物ヒットするも すごい力で引っ張られ

先手を取れないまま漁礁に巻かれてプッツン

ナナマルのカンパチだったということにしておこう



船中6人で カンパチ6匹 サワラ3匹 ハマチ8匹 ヒラメ1匹


相変わらずベイトの掛かり悪く

釣れない時間の方が圧倒的に長いが

仕掛けや釣り方を工夫して

あきらめず根気よくベイトをかけ続けていると そのうちいいことある

デカい魚を3〜4匹バラシてしまったので また回収にいかないと



本日の釣果 カンパチ4匹 ヒラメ